研究課題 | 研究機関・代表者 | 助成額(円) | 研究期間 | 研究 報告書 |
---|---|---|---|---|
抗酸化性と乳化性を具備した アスコルビン酸脂肪酸エステルの大量連続合成とその性質 |
京都大学大学院 農学研究科 助教授 安達 修二 |
2,700,000 | 2002.10 -2003.9 |
vol.12 |
血管機能改善作用を有する新規機能性食品成分の解明 | 九州大学大学院 農学研究院 助教授 松井 利郎 |
3,000,000 | 2002.9 -2004.3 |
vol.12 |
沖縄産柑橘シークワーサーの生活習慣病予防作用に関する研究 | 東京薬科大学薬学部 教授 伊東 晃 |
2,400,000 | 2002.10 -2003.9 |
vol.12 |
食物アレルギーに関連する糖脂質抗原の解析とその応用 | 埼玉医科大学医学部 教授 松下 祥 |
3,000,000 | 2002.10 -2003.9 |
vol.12 |
アミノ酸の脳室内投与による摂食・異常行動発現機序の解明 | 宮崎大学農学部 助教授 村上 昇 |
2,000,000 | 2002.10 -2004.3 |
vol.13 |
都市域における米食の健康増進効果 | 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 教授 高野 健人 |
2,500,000 | 2002.10 -2003.3 |
vol.12 |
沢ワサビ成分6-(methylsulfinyl)hexyl isothiocyanateの細胞傷害活性を回避して、第2相解毒酵素(quinone reductase)誘導を増強する方法の開発 |
青森大学工学部 教授 猟山 一雄 |
2,500,000 | 2002.10 -2003.9 |
vol.11 |
脂質成分の味要因解明へのアプローチ | 京都大学大学院 農学研究科 助手 林 由佳子 |
3,000,000 | 2003.1 -2003.12 |
vol.12 |
食品中におけるVNC細菌の危険性評価に関する研究 | 帯広畜産大学畜産学部 助教授 牧野 壮一 |
3,000,000 | 2002.7 -2004.7 |
vol.13 |
寄生虫アニサキスに起因する食物アレルギーに関する基礎的検討 | 国立感染症研究所 寄生動物部 室長 川中 正憲 |
3,000,000 | 2003.1 -2004.12 |
vol.14 |
計 10件 | 27,100,000 |
研究助成
- 助成実績
- 2018年度(平成30年度)
- 2017年度(平成29年度)
- 2016年度(平成28年度)
- 2015年度(平成27年度)
- 2015年度(財団設立30周年記念研究助成)
- 2014年度(平成26年度)
- 2013年度(平成25年度)
- 2012年度(平成24年度)
- 2011年度(平成23年度)
- 2010年度(平成22年度)
- 2009年度(平成21年度)
- 2008年度(平成20年度)
- 2007年度(平成19年度)
- 2006年度(平成18年度)
- 2005年度(平成17年度)
- 2004年度(平成16年度)
- 2003年度(平成15年度)
- 2002年度(平成14年度)
- 2001年度(平成13年度)
- 2000年度 (平成12年度)
- 1999年度 (平成11年度)
- 1998年度 (平成10年度)
- 1997年度 (平成9年度)
- 1996年度 (平成8年度)
- 1995年度(平成7年度)
- 1994年度(平成6年度)
- 1993年度 (平成5年度)
- 1992年度 (平成4年度)
- 1991年度(平成3年度)
- 1990年度(平成2年度)
- 1989年度 (平成元年度)
- 1988年度(昭和63年度)
- 1987年度(昭和62年度)
- 1986年度(昭和61年度)